【整備577】ヴィヴィオ 4WD MTミッション脱着 クラッチ交換 13 ピッチングストッパー・クラッチワイヤー・スタビライザー
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|---|
作業 | DIY |
難易度 | ★★★ |
作業時間 | 12時間以上 |
2
ブラケットを取り付けて、ピッチングストッパーを取り付けます
???
ホースが邪魔をして、はまりません、届きません
どうもホース類の下をくぐるようなのですが、つけ方を忘れてしまいました
車を着地させてから、再度締めなおすようなので、とりあえず付くようにホースの下をくぐらせて付けます
4
付きました!
正しいかどうか分かりませんが、とにかく固定されたようです
さっそく、待ちに待った、クラッチペダルを踏んでみます
ふかふか ( ̄ω ̄;)
ペダルがフロアに付く勢いです
相当奥になるまで、ワイヤーを調節します
さっそく踏んでみると
重い!
こりゃ、重い
これが強化クラッチと言うものですか
でも、踏めない重さではありません
一応、クラッチが切れる感触はあるので、遊びを微調整します
あとは、エンジンをかけてみて、です
6
フラッシュが焚かれると、こうなります
スタビライザーのつけ方は、苦労して学習しました
両端をつけてからだと、前回内側をつけるのが大変でした
だから今回は、内側からつけます
リンクの位置も、左右均等になるように、ピッタリ合わせます
8
ところが、何と! 何かヘン!
タイヤを付けてみたら、見事に逆ハの字
左を真っ直ぐに合わせると、右がソッポ向いてます
右をあわせると、今度は左が・・・
タイロッドエンドを交換したせいでしょうか?
ちゃんと印までして合わせたつもりだったのですが
これじゃ、車は真っ直ぐに走りません
ローター段階では分かりませんでした
う~ん、アライメントか
4WD MTミッション脱着 クラッチ交換 14 タイロッドエンド調整・バンパー取付け 次のページ< >前のページ 4WD MTミッション脱着 クラッチ交換 12 タイロッドエンド交換・ピッチングストッパー