VIVIO
【整備257】エンジンOH その60 クラッチ・フライホイール取付け1
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|---|
作業 | DIY |
難易度 | ★★★ |
作業時間 | 12時間以上 |
1
これからクラッチを取り付けます
付ける前に、エンジンの置き方に四苦八苦しました
後ろが出っ張っていたらつけられませんし、うまい具合に載せられる適当な台がなく、結局こんな載せ方になりました
ちょっとバランスが悪いです
2
リヤのペラペラのプレートは、2本のネジで止まっているだけです
フライホイールを6本のボルトに液体ガスケットを塗って止めますが
なぜか、最後の一本のボルトが止まりません
というより、かみません
いくらやってもダメなので、付け直して見たら、止まりました
どうも、フライホイールとボルトには位置が決まっている?
3
規定トルクで、均等に締めていきます
が、例によって、力がかかるとクルクル一緒に回ってしまいます
今回はK君がいたので、クランクシャフト側を押さえてもらってなんとか締める事が出来ました
フライホイールのディスク当たり面を削っているので、うまくつくかどうか少し心配です
8
そこにクラッチカバーをはめます
こちらもガタが出ないように丸い大きなアダプターをスプリングにはめてセンターにあわせます
が、よく考えたらピンが2箇所あるので、そこにカバーをはめればガタは出ません
私の場合、一つのピンはいじめた結果抜けやすくなっていたのでこれがあって助かりました
ピンのはまる穴の位置がわかりにくかったので、○印してあります
エンジンOH その61 クラッチ・フライホイール取付け2 次のページ< >前のページ エンジンOH その59 その他部品